
頭痛外来
脳神経外科でよくきかれる症状
脳卒中以外の疾患でも、専門的診察の上、適切な診断を下し、治療します。その上で入院治療が必要な場合には適切な施設を御紹介し、迅速な対応を目指します。下記のような症状を自覚されている方は、当院にお気軽にご相談ください。
・めまいがする
・手足がしびれる、力が入らない
・物が上手く見えない、見えない部分がある、2重に見える
・意識を失ったことがある
・喋りにくい、言葉が上手く出ない
・顔にしびれ、痛み、ピクツキがある
・物忘れが気になる、ひどくなってきた
当院における先進の医療システム
MRIを導入し、即日検査を実施します。さらにその結果も同日、ご説明します。
MRI、レントゲン検査はすべて画像化し、診察室ではモニターを用いてその結果をご説明します。
予防と早期発見のため、脳ドックと認知症検査を行っています。
てんかん指導も行っています。
・MRIの検査料の目安(保険診療の場合)
3割負担:4500円
2割負担:3000円
1割負担:1500円
※別途診察料や初診料がかかります。疑問点があればお気軽にお問い合わせください
外傷への対応
専門的診察の上、必要な方には、レントゲンやMRIを用いて骨折や頭蓋内病変の有無をチェックします。
赤ちゃんや小さなお子様の受診もご安心ください。MRIの撮影時間を短縮するなど、個別に対応します。近隣の幼稚園や小中学校からも受診されます。
ボツリヌス療法(ボトックス注射)
眼瞼けいれん、片側顔面けいれん、上下肢の痙縮に対し、ボトックス注射による治療を行っています。
睡眠時無呼吸症候群の治療
睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対して、CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)による治療を行っています。
CPAPとは、睡眠時にマスクを装着し、空気を気道に送り込んで無呼吸を防止する治療法です。
近隣の先生方へ
当院では、MRI検査目的での受診を受け入れています。検査結果は読影レポートをつけて迅速に返却いたします。お気軽にお問い合わせ下さい。
よかドック
・対象:40~74歳の福岡市国民健康保険加入者
・内容:身長、体重、腹囲、血圧検査、血液検査、尿検査、心電図検査、問診
・費用:500円(今年度40歳・50歳になる方、満70歳~74歳の方は無料)
よかドック30
・対象:30~39歳の福岡市民(ただし、職場等で同等の健康診査を受ける機会がない人)
・内容:身長、体重、腹囲、血圧検査、血液検査、尿検査、問診
・費用:500円(市県民税非課税世帯の人や生活保護受給世帯の人は無料)
特定健診
・ご加入の健康保険により異なります。
後期高齢者健診
・対象:後期高齢者医療保険加入者
・内容:身長、体重、腹囲、血圧検査、血液検査、尿検査、問診
・費用:500円
帯状疱疹ワクチン
2025年4月より、福岡市では定期接種及び任意接種の助成が実施されます。
助成の対象者など、詳しくは福岡市のホームページをご覧ください→詳しくはこちら(※福岡市在住の方向け)
①生ワクチン(ビケン)
皮下注射
接種回数:1回
効果:接種1年後で6割程度、接種5年後で4割程度の予防効果
料金:福岡市の助成あり 4,900円
自費 8,000円
②組換えワクチン(シングリックス)
筋肉注射
接種回数:2回(2か月間隔)
効果:接種1年後で9割以上、接種5年後で9割程度の予防効果
料金:福岡市の助成あり12,000円(一回当たり)
自費 22,000円(一回当たり)
いずれも対応可能です。お電話にて、または診察時に予約を承っています。
完全予約制です(月・火・金 13時半~)。
お電話(092-844-1211)にて予約をお願いします。
相談のみの受診も可能です。治療適応があるかどうかを含め、丁寧に診察いたします。まずはお気軽にご相談ください。
ヘルメット治療は基本的に定頸後(首がすわった後)に開始となります。
当院では治療用ヘルメットにベビーバンドを導入しています。詳しくはホームページをご覧ください。
頭のゆがみの原因は、病的要因と、病気ではない外力による変形の2つに大別されます。
病的要因としては頭蓋骨縫合早期癒合症、外力による変形としては寝ぐせ等が考えられます。
向きぐせや斜頸のある赤ちゃんにによく見られます。
・頭頂からみると、平行四辺形に見えることがあります。
・耳の左右差があることがあります。
仰向け寝の時間が長い赤ちゃんによく見られます。
・よく絶壁と表現されます。
・頭の前後の長さが通常より短いのが特徴です。
NICUで数ヶ月過ごした赤ちゃんに見られるといわれています。
・保育器内で横向きの姿勢をとることが多いからといわれています。
・初診では、診察やレントゲン検査を行い、頭蓋骨縫合早期癒合症等の病的要因がないかどうかの評価をおこないます。病的要因が疑われる場合には、精査・治療が可能な医療機関への紹介をおこないます。
・初診では3Dカメラによる撮影および画像解析も行います。
・寝ぐせなどの外力による頭のゆがみがあり(位置的頭蓋変形症)、ヘルメットの治療の希望がある場合に、ヘルメットを注文します。
・ヘルメット治療開始後は、概ね1か月ごとに外来を受診します。外来では、治療経過や赤ちゃんに問題が起きていないかを確認します。赤ちゃんの月齢やゆがみの度合いによって、外来の頻度に違いがあります。
・ヘルメット治療の標準的な期間は2〜6ヶ月です。赤ちゃんの月齢とゆがみの度合いによって治療期間は異なります。低月齢でゆがみの度合いが低いほど、治療期間は短くなります。
<留意事項>
・初診では検査や3Dカメラ撮影・画像解析、治療の説明を行います。時間に余裕をもってお越しください。
・ヘルメット治療に進むかどうかは、いったん帰宅して検討して頂くことも可能です。ただし初診日(3Dカメラ撮影日)から2日以内に返答および入金をお願いします。入金をもってヘルメットを発注・作製いたします。
赤ちゃんの頭は日々成長します。3Dカメラ撮影日から2週間以上経つと、作製したヘルメットが合わず、再度の3Dカメラ撮影・ヘルメット作製が必要となる可能性があります。初診日から入金・発注までに期限を設けることをご了承ください。
・3Dカメラで計測された頭のデータを元に、オーダーメイドでヘルメットを設計・製造します。
・ヘルメットを装着することで、ゆがみ部分に空間をつくり成長を促進させます。力を加えて変形させるわけではありせん。
・ヘルメットの装着時間は1日あたり23時間が推奨です(お風呂やお手入れ以外)。装着時間が長いほど、平坦部の成長が促進されるため、治療効果は高くなります。
・初回の診察や検査は保険診療で行います。
・ヘルメット治療代は33万円(自費診療 ※税込)になります。上記ヘルメット治療代には、3Dカメラ撮影費用、頭蓋形状矯正ヘルメット「ベビーバンド」製作費、治療終了までの診察代が含まれます。
※医療費控除対象です。
初診料は2200円(税込)です。当院かかりつけの方、受診歴のある方は以下の実費のみです。
・プラセンタ注射(皮下注射) 1アンプル 1000円
更年期症状の改善や、美容(美白・肌荒れ・シミ・シワ・くすみ)効果が期待できます。
・ED治療薬(シアリス) 10mg 1600円/錠